top of page

英語学習の記録(AI英会話アプリ)

自身の英語学習を記録します。


『英語学習の記録(開始半年)』


2024年12月から、AI英会話アプリ(月額有料)を使用した英会話学習を開始。


英語から離れて久しいとはいえ、大学時代には、中学の学習塾で英語を教えていたくらいなので、中学+高校前半程度の英語力(文法力とreading力)は残っているとは思っていましたが、開始した当初は、本当に日常会話の初歩の初歩レベルでも英語が出てこない自分に驚愕しました。

英語学習の初歩

そこから約半年たちましたが、何とか学習を続けています。正直言いますと、仕事が急に忙しくなった事をきっかけに、丸一カ月半程度、間が空いた時期がありましたので、実態としては、4カ月程度だと思いますが、何とか生活のペースを取り戻し、現在復活して1カ月程度です。


先に述べましたように、驚愕するほど英語が出てこなかった私は、当然ながら一番最初の入門レベルから学習がスタートしました。そこから入門レベルをクリアするのに、おおよそ3カ月半程度かかりました。現在、初級レベルの学習がスタートして2週間程度といった状況です。


学習のペースは、毎日、と言いたいところですが、仕事や家庭の用事、格闘技ジムなどの合間をぬってやってますので、実態としては、2日に1回といったところです。


また、このAI学習アプリは、1日の学習に関して、以下のような定型的なプランが設定されているため、それを全て実施すると、1日の学習時間は、30分~40分程度になります。


【1日の学習プランの内容】


1:その日の会話(定型)で出てくる単語を学習

2:その日の会話(定型)をヒアリングし、その日学習するキーフレーズに関わる問題が

  出て、回答

3:その日の会話(定型)を実施。自分のターンの英語を読みながら、実際にAIに英語で

  話す。

4:3と同じ会話(定型)を実施。ただし、キーフレーズのところは、日本語のみに

  なっていて、その日本語を英語に訳しながら、AIに英語で話す。

5:3、4よりは短い会話だけど、内容が異なる会話が2つ展開され、4と同様に、

  キーフレーズのところが日本語のみになっていて、その日本語を英語に訳しながら、

  AIに英語で話す。


6:1~5とは別に、定型文がなく、会話の中で与えられた宿題(キーフレーズと、

  会話の中で伝える内容)を与えられ、その宿題を交えながら、それ以外は自由にAIと

  英会話を実施するモード。


7:1~6に加えて、パーソナライズのトレーニングメニューを実施。

 (単語とその単語が含まれる1フレーズの)発音の練習、過去のキーフレーズの復習、

  文章のリズムと抑揚を練習など、いくつかのパターンのパーソナライズトレーニング

  メニューの内、その日に提示されたメニューを実施する。


このような感じで学習を進めていますが、現状実感値としては、


日常会話レベルに対して


・ヒアリングは、1分程度の連続した会話に対して、1回目で全体のおおまかな内容を

 把握できる。2回目である程度詳細を把握、英語を見るとしっかりと理解できる

・スピーキング、まだぱっと英語が出てくる感じまではいけていない。何度か出てきた

 プレーズは少し出てくるようになっている。


上の様な感じです。


今後も、定期的に実感値を皆さんに共有していきたいと思います。




Comments


bottom of page